OneLoginとAWSをSAML連携しSSOを実現する手順
OneLoginとSlackをSAML連携しSSOを実現する手順

1. 目的
この記事ではOneLoginからビジネスプラスプランのご契約中のSlackの管理コンソールにSAML2.0を利用してシングルサインオンするための連携設定手順、連携解除手順をご紹介します。
SlackにはSSO有効化の際、NameID(Slackの場合はメールアドレス)をもとにSlackのアカウントとOneLoginのアカウントを紐付ける バインド と呼ばれる機能があります。バインドされた状態でSAML認証が実行されると、Slackのアカウント情報がOneLoginのアカウント情報によって更新されますので、ご注意ください。
前提条件
OneLoginとSlackをSAML連携するための前提条件は以下のとおりです。
- OneLoginのライセンスが SSO, Advanced, Professional Bundleであること
- OneLoginにおける管理者権限をお持ちであること
- Slackのライセンスがビジネスプラスプランであること
- Slackの管理者権限またはオーナー権限をお持ちであること
2. 手順
OneLogin側のSAML連携の設定
-
OneLoginの管理画面からApplicationsを選択し右上の [Add App] を押してSlackと検索しSAML2.0コネクタを選択します
-
Display NameでOneLoginポータル画面での表示名を設定し、[Save] をクリックします 正常にアプリが追加されると設定画面が表示されます。
-
Configuration > Slack Team にSlackでご利用中のサブドメインを入力します Slackのライセンスが Enterprise Grid のお客様は、
<subdomain>.enterprise
と入力します -
Access > Roles でSlackを割り当てるロールを選択し、[Save] をクリックします
-
SSOタブを開き、Issuer URLとSAML2.0 Endpoint(HTTP)の内容とX.509 Certificateの [View Details] をクリックし表示されるX.509 Certificateの内容をコピーします
以上でOneLogin側での設定は完了です。
Slack側のSAML連携の設定
-
Slackに管理者またはオーナーとしてサインインし、メニューから [設定と管理] > [ワークスペースの設定] をクリックし [認証] タブを選択し、SAML認証の [設定する] をクリックします
-
認証に関する設定を変更する操作のため、パスワードの入力が求められるのでSlackのパスワードを入力し、 [パスワードの確定] をクリックします
-
画面に表示されたSAML2.0エンドポイント(HTTP)、ID プロバイダ発行者、公開証明書の入力欄にOneLogin側のSAML連携の設定の手順5でコピーしたSAML2.0 Endpoint(HTTP)、Issuer URL、X.509 Certificateの内容を入力します
-
次に、詳細設定の [開く] をクリックし、サービスプロバイダ発行者に
https://slack.com
と入力し、IDPからのSAMLレスポンス [署名付きレスポンスのみ] にチェックを入れます -
下図の設定項目は、各社の運用ポリシーに準じてご選択ください
-
カスタマイズ > サインインアイコンラベル を、必要に応じて OneLogin と変更し、 [設定を保存する] をクリックします
-
「新しい認証設定が確認され、有効化されました。」と表示されればSAML連携の設定は完了です
以上でOneLoginとSlackのSAML連携は完了です。
SAML連携の解除手順
- Slackに管理者またはオーナーとしてサインインし、メニューから [設定と管理] > [ワークスペースの設定] をクリックし [認証] タブの中の [SSOをOFFにする] をクリックします
- 確認画面が表示されますので、 [オフにする] をクリックします

OneLoginのポータル画面を開き、Slack をクリックしてログインできないことを確認できたらSAML連携の解除が完了です。
3. 結論
OneLoginからSlackへのシングルサインオン
OneLoginのポータル画面から、SlackのアイコンをクリックすることでSlackへログインすることができます。

JIT Provisioningを利用したユーザー連携について
Slackは、ユーザーがSAML認証する際にOneLoginから送られるユーザー情報を利用して、自動でSlackアカウントを作成・更新するジャストインタイム(JIT)プロビジョニングという機能に対応しています。
JIT Provisioning によるユーザ作成は OFF にできません。 Slackでは、管理者の意思に関わらず、ユーザがSAMLを利用してログインした際にIdP側が引き渡したUsernameとSlackの既存アカウントのUsernameとのマッチング処理が行われ、一致しない場合はSlack側に新規アカウントが自動作成されます。
ペンティオでは、OneLoginをご契約いただいた方に向けて独自のドキュメントを無料で提供しています。
